第59回運営委員会
9月1日の「関西STS連絡会」第59回運営委員会が、事務局の「NPO日常生活支援ネットワーク」事務所にて6時から8時半まで開催されました。
■出席された団体・グループ様は以下の通りです。……(参加:13団体)
_自立支援センターOSAKA(大阪市) ・NPO法人 障害者生活支援センター「ステップ21」(茨木市)
_NPO法人「アップストリーム障がい者支援センター」(尼崎市) _NPO法人フクシライフ(泉佐野市)
_NPO法人「自立生活センターやお」(八尾市) _NPO法人「寝屋川市民たすけあいの会地域ケアセンター」(寝屋川市)
・つばさ介護サービス(大阪市) NPO法人「守口送迎」(守口市)
NPO法人「いばらき自立支援センターぽぽんがぽん」(茨木市) _移送サービスほっとん(枚方市)
_「い〜そらネット」(大阪市) /_大阪大学・交通システム学領域(猪井、森)
・鰍`・B・Aモータース(泉北郡忠岡町)


【議 案】

■ 資料関係:

@「《杉並区》移動情報センター運営/2NPOを選定」(東京交通新聞2007.8.13)
「福祉輸送の共同配車センターの設置が各地で熱を帯びているが、杉並区は移動困難者の外出相談窓口となる「移動サービス情報センター」の運営事業者を選定した。選ばれたのはNPO法人おでかけサービス杉並(樋口蓉子理事長)と共同提案したNPO法人移動サポートひらけごま(秋山糸織理事長)。企画応募5社を審査した結果、両団体が得点率89.3%の最高だった。選定会議委員には杉山錬秀・杉並交通社長らが参加。各地で福祉輸送共同配車センターが設置される中、同区のセンターは相談業務を主体にスタートさせる。」

A「《地域公共交通会議》地域ぐるみで交通再構築/東京でも設置相次ぐ」(東京交通新聞2007.8.13)
2006年10月に市区町村による主体的な公共交通運営を可能にする改正道運法施行され、協議会組織「地域公共交通会議」の設置が進められている。東京都内では、八王子市、檜原村で協議が進み、新たな交通政策が具体化してきた。千代田区が都内23区のトップを切って秋に設置予定のほか、新宿区も循環バス運行に向け準備中だ。生活路線維持都市交通活性化まちづくりなど、行政、住民、学校、事業者、警察など地域総ぐるみで地域交通のリニューアルが行われている。」

東京都内の地域公共交通会議の設置状況と協議内容
市区町村 進行状況 担当部署 協議テーマ
八王子市 第2回 交通政策室 山間地域の路線バス存続
檜原村 第2回 企画政策室 路線バスに乗り継ぐ新交通システム
千代田区 今秋 福祉総務課 コミュニティ乗合タクの4条切替え
武蔵村山市 第3回 企画政策課 コミュバス3路線の見直し
あきるの市 設置要綱 地域振興課 市内西宮地域の生活交通再編
新宿区 来春 都市計画課 新宿駅周辺循環バス導入
※八王子市は2007年4月、武蔵村山市は同5月、檜原村は同6月に設置
「地域公共交通会議」の設置状況
運輸局 主宰者(市町村)
近畿 【滋賀】東近江市、高島市
【京都】福知山市、京丹後市
【兵庫】佐用町、神河町、宍粟市、小野市
【奈良】宇陀市
【和歌山】みなべ町、紀の川市、有田川

B「大阪府/福祉輸送でモデル地域協――共同配車センター設立へ」(東京交通新聞2007.8.27)
大阪府、大阪市、堺市は24日、「大阪府福祉輸送普及促進モデル地域協議会」を立ち上げた。国のモデル事業として「福祉輸送共同配車センター」を設立し、移動制約者の利便性向上福祉輸送の普及に努めようとするもので全国初の試み。第1回会議では会長に三星昭宏・近畿大学理工学部教授を選出したほか、@福祉輸送普及促進モデル事業の国への認定申請、A大阪福祉タクシー総合配車センター」の概要――について協議、意見交換した。共同配車センターは今年12月にはスタートさせる計画だ。」


■ 報告ならびに今後の課題討議:

(1)目立つ各行政での福祉有償運送の位置づけのバラつき
適性検査:行政が運転不可を口頭で。
障害者手帳所持者以外は登録不可 など

(2)NPO法人 全国移動サービスネットワークで全国調査の準備
撤収していく団体が出だしている現状把握
運転手の確保が難しくなってきている現状把握

(3)「移送サービスの利用者評価に関する調査研究」アンケート協力の件:
@移送サービス利用者アンケート A移送サービス実施団体アンケート
セ 実施主体:大阪大学大学院工学研究科交通システム学領域 セ 協力:関西STS連絡会

(4)運転協力者認定講習

■「福祉有償運送(及びセダン等)運転者認定講習会」関連

・ 8月 6、 7日/関西STS連絡会+和歌山県訪問介護事業所協議会「運転者認定講習会」(和歌山市):15名
・ 8月20、21日/関西STS連絡会「運転者認定講習会H」(大阪市):45名
・ 9月7、8日/関西STS連絡会+NPO日本障害者競技支援協会「運転者認定講習会A」(大阪市):22名
・ 9月14、15日/関西STS連絡会+日吉行政書士事務所「運転者認定講習会A」(滋賀県草津市):60名
・ 9月17、18日/関西STS連絡会「運転者認定講習会I」(大阪市):42名
・ 9月24、25日/関西STS連絡会「運転者認定講習会J」(大阪市):37名
◎10月9、10日/関西STS連絡会+橋本市健康福祉部「運転者認定講習会」(歌山県橋本市):24名
◎10月13、14日/        「運転者認定講習会」(香川県高松市)
◎10月15、16日/関西STS連絡会「運転者認定講習会K」(大阪市)
◎10月25、26日/関西STS連絡会+NPO日本障害者競技支援協会「運転者認定講習会B」(大阪市)
◎11月4、5日/関西STS連絡会+寝屋川市社会福祉協議会「運転者認定講習会(座学)」(寝屋川市)
◎11月18、26日/関西STS連絡会+寝屋川市社会福祉協議会「運転者認定講習会(実習)」(寝屋川市)
◎11月19、20日/関西STS連絡会「運転者認定講習会L」(大阪市)
◎12月17、18日/関西STS連絡会「運転者認定講習会M」(大阪市)

■「認定代替講習」
・ 8月12日/関西STS連絡会+福井移動サービス研究会「認定運転者代替講習会」(福井県鯖江市):19名
・ 8月22日/関西STS連絡会+NPOすてっぷ「認定運転者代替講習会」(鳥取県米子市):49名
・ 8月26日/関西STS連絡会+NPOアクティブ ネットワーク「認定運転者代替講習会」(茨木市):35名
・ 8月28日/関西STS連絡会「認定運転者代替講習会E」(大阪市):15名
・ 8月29日/STSなら連絡会「認定運転者代替講習会A」(奈良市):42名
・ 8月30日/であい共生舎「運転者代替講習」(枚方市): 名
・ 9月 3日/関西STS連絡会「認定運転者代替講習会F」(大阪市):16名
・ 9月 4日/関西STS連絡会+特別養護老人ホーム アイリス「認定運転者代替講習会」(三重県いなべ市):10名
・ 9月11日/関西STS連絡会「認定運転者代替講習会G」(大阪市):10名
・ 9月16日/関西STS連絡会+ふれあい大津「認定運転者代替講習会」(滋賀県大津市):20名
・ 9月22日/関西STS連絡会+NPOフクシライフ「認定運転者代替講習会A」(泉佐野市):10名
◎11月27日/関西STS連絡会「認定運転者代替講習会H」(大阪市)


■「市町村/過疎地運転講習会」
・ 9月19日/全国移動ネット+奈良交通「市町村運転者代替講習会」(奈良市):6名
◎10月30日/全国移動ネット+          「過疎地運転代替者講習会」(能勢市)

(5)「二色の浜・焼き肉&STS交流会」の開催
■日時:9月30日(日)Am11:00〜Pm3:00、於:二色の浜公園・第2駐車場付近
■会費:おとな1000円、子ども500円

(6)11月「移動送迎支援活動セミナー」の企画
■日時:11月11日(日)Am11:00〜Pm3:00、於:ヒューマインド体育館
■名称:「=改正道路運送法から1年=地域生活支援活動の現状から福祉有償運送の今後の課題を探る」
■セミナー内容
 ◆現場からの報告:@大阪府、A三重県、B大阪市、C枚方市、D関西STS連絡会、E全国移動ネット
 ◆講演:「改正道路運送法・自家用有償旅客運送の現状と課題」(講師:国土交通省自動車交通局・旅客課)
 ◆報告:「移送サービスの利用者評価に関する調査研究」(報告:猪井博登氏・大阪大学助手)
 ◆まとめ:「福祉有償運送の普及促進への現状と課題」(報告:三星昭宏氏・近畿大学教授)


■次回運営委員会:10月6日(土)pm6:00〜8:00
於:NPO日常生活支援ネットワーク事務所