第77回運営委員会 ■8月1日に「関西STS連絡会」第77回運営委員会が、事務局の「NPO日常生活支援ネットワーク」事務所にて6時から8時半まで開催されました。 ■出席された団体・グループ様は以下の通りです。……(参加:8団体)
【議 案】 ■ 資料関係: @『杉並区外出支援9割補助』(東京交通新聞2009.7.20) 「東京都杉並区は10月から高齢者の外出支援を9割補助する制度をスタートさせる。65歳以上のヘルパー介助が必要な「要支援2」以上の区民が対象で、気分転換のための散歩や地域交流、墓参り――など介護保険のケアプランの対象外となっている外出を補助する制度。介護保険とリンクしない独自の外出支援サービスは全国で初めてとみられる。杉並区は同制度の展開についてタクシーや有償運送など移動サービス事業者からもヒアリングしており、新たな外出の需要が見込まれる。 外出需要には、通院や銀行でのお金の引き出しなどなくてはならない「マスト(MUST)需要」と、墓参りや日帰り温泉旅行などできたらいいなという「ウォント(WANT)需要」がある。マスト需要は介護保険の適用となるが、ウォント需要は非適用のケースが多い。渋谷区では、介護保険に上乗せする形でウォント需要の外出を補助する制度を設けている。 杉並区の制度は、介護保険のケアプランとは連動しておらず、単独でウォント需要に応えられるようにした点が特色。先月の区議会で1290万円の補正予算を可決した。ヘルパーによる外出支援サービスを利用する際、1ヵ月4時間を上限に軽費の9割を区が負担、利用者負担は介護保険と同様、1割で済む。 財源は厚生労働省が緊急雇用創出対策で打ち出した「ふるさと雇用再生特別交付金」。同交付金の条件は失業者の雇用で、杉並区ではヘルパーの雇用を条件とし、東京都から今月交付された。同交付金を外出支援サービスに適用したのは杉並区だけとみられる。」 A『《キーパーソン》全国移動ネット理事長 中根裕さん』(東京交通新聞2009.7.20) 「全国組織のNPO移動サービス団体のトップに若いニューリーダーが誕生した。会員数約200を擁するNPO法人全国移動サービスネットワーク(全国移動ネット)の先月の総会で新理事長に選出された。 30代、理論派、誠実。「移動困難者の立場から仕組みを考える」を第一に心掛ける。「タクシーは福祉輸送の主役。ドア・ツー・ドア、マンツーマンができる公共交通機関はタクシーだけ。もっとタクシーに福祉輸送を頑張ってほしい」とタクシーにエールを送る。 地域によって火花が飛ぶNPOとタクシーとの関係に対し「福祉輸送はタクシーもNPOも採算上のリスクが宿命。お互いにリスクシェアをしてはいかがか。NPOの基本は予約。即時性、緊急性はタクシーの得意分野だ。移動困難者の送迎に対し、運行をタクシー、介護ヘルプをNPOなど両者補い合う形で連携シェアするのも方法では」と独自のアイデアも披露する。 現行の有償運送登録制は「利用者には使いにくく、運行事業者には事務が煩雑。しかも料金制度に縛りが多い。過度な規制は改善し、利便性向上へ運動したい」と問題意識をのぞかせる。 NPOボランティアの福祉輸送について「他のボランティアに比べ、車の運転リスクが壁になることが多い。担い手不足がまん延している」と難しさを指摘しながら、NPOの役割を「市民とともにあるのがNPO。暮らしの視点から社会に発信していくこと」と捉える。大所帯組織のかじ取りについて「各地域の現場の現実を見える化し、オープンにするところから始めたい」と意欲をみせる。 地元千葉県で移動支援ネットワークちば理事として市川市、柏市の福祉有償運送運営協議会の委員を務める。小3の双子の男女、浦安市職員の夫人と同市で暮らす。 【プロフィール】1972年生まれ。淑徳大学社会福祉学部卒。介護福祉の専門誌記者などを経て現在、千葉県の生活協同組合に勤務。同県船橋市出身。37歳。」 B『《国交省》ヒヤリハット情報/収集・分析で冊子』(東京交通新聞2009.7.27) 「国土交通省はバス・タクシー・トラック事業者向けに“ヒヤリ・ハット”事故情報の収集・整理・分析の仕方を指南する冊子をこのほど作成し、活用を促している。事故の根本原因を順に追った「なぜなぜ分析」、系統立てした「特性要因図」(フィッシュボーン=魚の骨)といった手法を掲げ、社内組織体制・部署のモデルも提示。常務員グループなどの「小集団活動」に期待を寄せている。 冊子は自動車モード編「事故、ヒヤリ・ハット情報の収集・活用の進め方」。運輸安全マネジメントの実践に際し「リスク回避の出発点。運行現場で悩みの多い課題」と判断。「賃金の査定が下がることをおそれる」などの理由で情報が集まらない例、逆に集まりすぎて分類しきれない例など、具体的なケースを問答形式で取り上げている。 官房運輸安全監理官室の「リスク管理モデル構築検討会」が実地調査し作成。東急バス、神奈川中央交通、帝都自動車交通、政和自動車などが協力。運行管理者・ドライバー調査票の様式を含め同省のホームページでダウンロードできる。」 ■ 報告ならびに今後の課題討議:
(1)2009年度「大阪府各ブロック運営協議会」
(2)8月度〜の「福祉有償運送(及びセダン等)運転者認定講習会」
◎ 8月 2日/関西STS連絡会「運転者認定講習会」(鳥取県八頭郡) ◎ 8月10、11日/関西STS連絡会「運転者認定講習会」(大阪市) ◎ 9月 1日/関西STS連絡会「運転者認定講習会」(和歌山県橋本市) ◎ 9月 7、 8日/関西STS連絡会「運転者認定講習会」(大阪市) ◎ 9月26日/関西STS連絡会「運転者認定講習会」(広島県尾道市) ◎ 9月27日/三朝町社会福祉協議会/関西STS連絡会「運転者認定講習会」(鳥取県東伯郡) ◎10月19、20日/関西STS連絡会「運転者認定講習会」(大阪市) ◎11月 2、 3日/関西STS連絡会「運転者認定講習会」(大阪市) |